
「生物学的年齢」という言葉を聞いたことはありますか?
生物学的年齢とは、暦の上での年齢とは異なり、細胞や臓器の状態からみた、体内の状態や細胞の若さを表す「体の本当の年齢」です。
生活習慣やストレスなどによって人それぞれ異なり、実年齢より若かったり老けていたりします。抗老化(若返り)には健康的な生活を送ることで、生物学的年齢を若く保つことができます。
暦年齢と、生物学的年齢の違い

例えば同じ50歳でも、毎日元気で肌ツヤも良くイキイキして見える方と、疲れやすく見た目に年齢を感じる方がいますよね。
この差を生むのが「生物学的年齢」なんです。
生物学的年齢は、筋力・内臓・ホルモンバランス・免疫機能・細胞の状態など、体の中のあらゆる要素を総合的に判断して見えてくる「老化の進行具合」を反映した年齢です。

実年齢より若かったり老けていたり・・・この年齢差は、遺伝よりも生活習慣や環境の影響が70%以上を占めることが研究でも分かっています。
老化を加速させる習慣とは?


- 運動不足(特に筋力低下)
- 睡眠不足
- 高糖質・高脂質な食事
- 過度のストレス
- 紫外線・大気汚染などの環境要因
- 過度な飲酒や喫煙
どれも、心当たりのある方が多いのではないでしょうか?
特に女性は、40代からの更年期以降にホルモンバランスが崩れやすく、疲れやすさ・代謝の低下・筋力低下が顕著になります。
エイジングケアの鍵は「筋トレ」にあり

ここで重要なのが、筋肉を育てること=自分の細胞に若さを取り戻すこと
筋トレをすると、以下のような変化が起きます。
- 成長ホルモンの分泌が増える(アンチエイジング効果や健康維持へのメリット)
- 骨密度の維持
- インスリン感受性の向上(糖尿病予防)
- 代謝UPによる太りにくい体質へ
- セロトニンやドーパミンが活性化し、心も元気に
つまり、筋肉がある人ほど若く見え、元気で長く動ける体を維持できるというわけです。
運動は何歳からでも始められる


研究では、60代・70代から筋トレを始めた方でも、生物学的年齢を5~10歳若返らせることができたという結果も報告されています。
当ジムでは、40代〜70代女性のための優しい筋トレクラスや、体力に合わせたトレーニングを個別にご提案しています。
無理なく、安心して続けられる内容ばかりです。

まずは、ジムに来てみることが「若返り」への第一歩

「運動が苦手」「やる気が出ない」・・・そんな方こそ、最初の一歩は「来てみるだけ」でもOKです。
自分のための時間を作ることが、もうすでに若返りのスタート✨
運動を始めるのに遅すぎることはありません。
生物学的年齢を若く保ち、「10年後の自分が今より元気でいる」未来を一緒に作っていきませんか?