40歳すぎたら、さらに意識したい「良質なタンパク質」が欠かせない理由」 | 40歳からの女性専用パーソナルジム。「運動不足解消」で理想の自分になりたいあなたに。

40歳すぎたら、さらに意識したい「良質なタンパク質」が欠かせない理由」

タンパク質 将来健康的な体作り 美容について

不調を感じることがない、疲れにくい体作り

私はいつも、トレーニング終わった後お見送りする時にお客様にお伝えする言葉があります。

良質なタンパク質を摂ってくださいね。
良質なタンパク質を摂ってくださいね。

それをお伝えするのは、不調を感じることがない体作り毎日が疲れにくい健康な体作りのための、非常に大切な秘訣だからです。

ダイエット、体力の維持、つらい肩こりや姿勢の改善・・・どんな目標達成にも、

栄養(食事)は結果の8割を決める

と言われるほど重要です。
そしてタンパク質は、年齢に負けない、美しく健康な体を作るための「魔法の土台」なのです。

特に40代以降の女性にとってタンパク質の摂取は、未来の自信と若々しさを守る鍵となります。


1. 「体を動かした後」は、筋肉と体が喜ぶ最高の「ご褒美タイム」

トレーニングを行うと、体はエネルギーを使い、筋肉は栄養を待ち望むような吸収しやすい状態になります。

筋肉が待ち望んでいるこの状態で、筋肉の材料となるタンパク質を補給することで、

トレーニングの効果を最大限に高め、効率よく体の修復と「引き締め」を進め、しなやかで美しい体へと導くことができる

のです。

筋肉量が維持・増加することは、単に見た目が引き締まるだけでなく、

更年期以降、特に低下しやすい基礎代謝を保ち、冷えにくい体や、疲れにくい体力を維持するために、とても重要な役割

を担っています。

基礎代謝が高い方は冷え性知らず

2. 「心の安定」と「美しさ」を保つ、アンチエイジングの秘訣

年齢を重ねる中で、

「なんだかやる気が出ないなぁ。」

「お肌や髪のハリが段々と失われている気がする。」


といった変化を感じることはありませんか?

実はタンパク質は、お肌のハリを保つコラーゲンや、食べたものをエネルギーに変える「酵素」の材料になるだけでなく、心の安定や幸福感に関わる「幸せホルモン(セロトニン)」などの「神経伝達物質」の材料でもあります。

タンパク質が不足すると、体は生命維持を優先し、髪、爪、お肌など、美容に関わる部分のタンパク質を削ってエネルギーを生み出そうとします。

良質なタンパク質を十分に摂ることは、いつまでも若々しい美しさを保つためにも、心の安定を支えるためにも、欠かせない土台なのです。

良質なタンパク質を十分に摂る

3. でもね、タンパク質はただ単に量を摂ったらいいだけじゃない!

私がお帰りになる際、お伝えする「良質なタンパク質」とは、ただ量を多く摂るのではなく、自身の体が「しっかり活かせる」質の高い食品のことです。

これは、単に筋肉のためだけでなく、疲労回復の要となる内臓の健康を支えるためにも非常に重要です。

  • 肝臓を労り、元気の源に: 肝臓は、食べた栄養を体に役立つ物質に変える「生体内の化学工場」です。
    良質なタンパク質は、この大切な肝細胞を修復・再生するために欠かせません。
    肝臓が元気だと、全身の代謝もスムーズになり、疲れが溜まりにくい体につながります

  • 「消化力」を保ち、効率よく吸収: 食べ物を消化し、体に取り込むためには、「消化酵素」が必要です。

    この消化酵素の材料も、実はタンパク質
    良質なタンパク質を十分に摂ることは、胃腸の調子を整え、食べたものをしっかり自分のものにする力を保つ上で欠かせません

良質なタンパク質を選ぶことは、これらの消化に関わる大切な臓器に負担をかけすぎず、体の巡りをスムーズに保つために大切なのです。

タンパク質 肝臓

🍴 では!良質なタンパク質を摂るヒントとは・・・。

タンパク質は脂肪のように体に「貯められない」ため、毎食欠かさず摂ることが理想です。

吸収効率や栄養バランスを考えて、動物性と植物性をバランス良く摂りましょう

特に、魚、卵、牛乳、豆腐、鶏肉、青背の魚などがおすすめです。

  • 朝食: EPAを積極的に摂れる海産物類(マグロ、サケ、貝類など)や卵で、頭と体の活動スイッチをONに。
  • 昼食: お肉(低脂質なら皮なし鶏肉、赤身の牛肉など)で、午後の活動エネルギーをしっかり確保。
  • 夕食: 大豆製品(豆腐、納豆、無調整豆乳など)で、優しく体を整えましょう。
動物性タンパク質と植物性タンパク質をバランス良く摂りましょう
現在、病院に通院されている方は、タンパク質の摂取量について、必ず主治医や管理栄養士にご相談ください。

4. 当ジムでは健康診断結果からアドバイスさせていただいております。

「良質なタンパク質」を意識しても、

「高タンパク食にしたら胃もたれや下痢をしてしまう。」

「頑張って食べているのに、なぜか疲れがとれない。」

「健康診断結果で心配な項目があるけど、サプリが良いってSNSで見たからとりあえず摂ってる。」


と、心配されている方も多いと思います。

実は、いくら良いタンパク質を摂っても、ストレスや疲労で胃腸の働きが弱っていると、せっかくの栄養がうまく吸収できていない可能性があります。

また、タンパク質の代謝を助けるビタミンB群や亜鉛といった、縁の下の力持ちとなる栄養素が不足している場合も、効率よく体内で利用できません。

当ジムでは、お客様の健康診断結果(血液データ)を拝見させていただき、予防や改善をアドバイスさせていただいております。

川村 脂質 LDL

「痩せたい」「姿勢改善したい」「いつまでも若々しくキレイになりたい」など、いろいろな理想があると思います。

そのためには単に運動することが大切なのではなく、自分の体の中からも知り予防や改善していくことも大切です。

現在、病院に通院されている方は、タンパク質の摂取量について、必ず主治医や管理栄養士にご相談ください。

【体験トレーニングのご案内】

健康的に美しく痩せたい
体力を取り戻し、旅行や趣味を楽しみたい
いつまでも若々しく、自分の足で歩きたい

まずは一度、当ジムのにお越しください。
トレーナーとお話して、トレーニングを体験してみましょう。

関連記事

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


筋トレ ビフォーアフター

体脂肪量ダウン 筋トレダイエット

体脂肪量ダウン 筋トレダイエット

筋トレ 姿勢改善 ビフォーアフター

姿勢 美姿勢 姿勢改善 ビフォーアフター

姿勢 美姿勢 姿勢改善 ビフォーアフター

筋トレ女子 お客様の声

体の中からもキレイになるイベント開催

Google お客様の口コミありがとうございます。

最近の記事

  1. 40歳すぎたら、さらに意識したい「良質なタンパク質」が欠かせない理…

  2. 年末に向けて!「風邪をひかない体」を運動と食事で作る秘訣

  3. 冷えやすい季節に❄️毎日できる“じんわり温めストレッチ”のすすめ

  4. 2つの教室で発酵のある暮らし、始めてみませんか?

  5. 私のLDLコレステロール改善物語!トレーナーが実践した「内側からキ…