年末年始も気を付けたい「血糖値スパイク」について。 | 40歳からの女性専用パーソナルジム。「運動不足解消」で理想の自分になりたいあなたに。

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/kir359391/public_html/sarcous-s/wp-content/themes/noel_tcd072/functions/menu.php on line 136

ここに説明文が入ります。ここに説明文が入ります。ここに説明文が入ります。ここに説明文が入ります。ここに説明文が入ります。

年末年始も気を付けたい「血糖値スパイク」について。

3大栄養素 ダイエット 健康美研究所-健康・運動・美容・食事の最新BLOG- 将来健康的な体作り 活性酸素 老化 肥満

年末年始に気を付けたい食事
 

 目次

  1. 血糖値が急激に上がるとどうしてダメなの?。
  2. たとえ健康であっても気を付けたい「血糖値の乱高下」。
  3. おすすめの年末年始メニュー。

あと何日寝ると・・・もうお正月ですね。

2024年1月に立てた目標はいくつ叶えられましたか?

私は先日行った健康診断で

腹部のサイズが昨年より減っていますが、何かされましたか?

っときかれ、

トレーナーの仕事をしています。

っと答えたら、拍手された^^;といううれしい出来事がありました。

昔は健康診断があると思うと

明日までに1kgでも痩せておかねば・・・。

食べないダイエットや、急にランニングをはじめる・・・といった

絶対長続きしないダイエット

やっていました。



本気で心から変わりたいと思い本気の行動をし、少しでも自分に自信がつくまで頑張って習慣づけると過去の自分からは信じられないような今がある。

今も不思議なのですが、年末年始は今までのストレスが一気に爆発したかのように食べまくる日々を送っていたのですが、この生活に変わり

バク食いしてまで食べたいと思わない。

と、人格が変わっていきました。

っと冒頭が長くなりましたが、年末年始だからって

食べたものはぜーっんぶチャラになる。

ってことはあるわけなく。

お正月の食べ物といえば「年越しそば」や「お雑煮」や「おせち料理」など、ほんの少し気を付けてちょっと工夫し意識するだけで、2025年も心地よくスタートすることができます。

血糖値が急に上がるダメな理由

血糖値が急激に上がるとどうしてダメなの?。

私たちが食事から摂った炭水化物(糖分)は、口から食べて、消化管の中でブドウ糖に分解されたら、血液中に運ばれます。

ブドウ糖は、カラダを動かしたりするのに必要なエネルギー源となるためとても大切です。

消化管の中でブドウ糖に分解後血液中に運ばれます。

食事によって血糖が上昇すると、ブドウ糖を全身の細胞に運ぶために、インスリンというホルモンによって血液中の中のブドウ糖を下げようとしてくれる働きがあります。


↑インスリンの働きについて詳しく掲載しています。

しかし血液の糖の量が急激に上がってしまうと次のような影響が考えられます。

  • 肌や体の老化を進める

血糖値が急激に上がると「糖化」が進みやすくなり、肌の弾力を保つコラーゲンが傷つきやすくなります。これがシワやたるみの原因になります。っと言うことは、

見た目の老化スピードが速くなってしまう!

 

  • 内臓に負担がかかる

     血糖値を下げるために「インスリン」がたくさん分泌されると、膵臓が疲れてしまいます。

    これが続くと、糖尿病や生活習慣病のリスクが高まります。

 

  • 食欲が乱れる

    急激に上がった血糖値はその後急降下しやすく、イライラや間食の原因になります。

    太りやすくなるだけでなく、気分の波にも影響します。

 

健康な人でも血糖値の乱高下がよくない理由

たとえ健康であっても気を付けたい「血糖値の乱高下」。

甘いもの食べても全く問題ないし。

健康診断でも糖尿病は問題なかったから私は大丈夫。若干血圧は高い傾向にはあるけど・・・。



たとえ今が何もなかったとしても上記にも書いたように、インスリンの効きが悪くなってくると活性酸素が生まれ、血管の柔軟性が失われて血圧が上がったり、コレステロールなどが酸化するなどの可能性が出てきます。

今はまだ何もないからこそ気を付けてもらいたいのが血糖値の乱高下

  • ホルモンバランスが乱れる

血糖値の急変動はストレスホルモンを増やし、自律神経を乱します。
これが原因で眠りの質が低下したり、更年期症状を悪化させることもあります。

 

    • 脂肪が蓄積しやすくなる

      血糖値が急に上がると余った糖が脂肪として蓄えられます。

      特にお腹周りが気になる方は要注意。

年末年始、血糖値の乱高下を防ぐおすすめメニュー

おすすめの年末年始メニュー。

かといって、せっかくの年末、そして新しい年を迎えるお正月。

おせち料理にお餅、お雑煮や年越しそばなど、楽しみたいですよね。

少しの工夫で2025年も罪悪感が少なく気持ちのいいスタートがきれます。

年越しそばと血糖値

年越しそば 血糖値

そばは栄養価が高いのでヘルシーなイメージがありますが、糖質がたくさん含まれているため血糖値が上がりやすい食品
年に1度の年越しそばを楽しむなら、てんぷらなどの揚げ物は控えてシンプルな食材にしましょう。

私はおそばを食べる時「そば粉100%の十割そば」買って食べています。

  • 食べ方の注意点
    年越しそばを食べるときは、次のポイントを意識してみてください:
    • 具材を工夫する
       天ぷらそばは控えめにし、わかめ、ネギ、ほうれん草、きのこ、鶏肉などの具材を加えましょう。
    • こんにゃくやしらたきをプラス
       そばにこんにゃく麺やしらたきを混ぜることで、ボリュームアップしつつ糖質をカットできます。
    • そばを食べる前にサラダやスープを摂る
       先に食物繊維やたんぱく質を摂ることで、血糖値の急上昇を防ぎます。

おもちと血糖値

お餅 血糖値

おもちは、もち米でできた炭水化物の塊です。
消化が良いため、食べると血糖値が一気に上がりやすい特徴があります。

  • 食べすぎると?
    おもちを何個も食べると、血糖値が急上昇し、その後急降下します。この血糖値の乱高下が体に負担をかけ、太りやすくなったり、肌の老化を促進したりします。
  • おすすめの食べ方
    1回に食べるおもちは 1~2個 に抑えましょう。
    そんなこと言ってもお正月に食べたくなるのがお餅。

    ちょっとの工夫をすると血糖値の上昇を抑えられます。
    • 野菜たっぷりのお雑煮
      白菜、大根、にんじん、きのこなど、食物繊維が豊富な野菜をたくさん入れてもお雑煮は、栄養価も高くおすすめ。

      食べる順番も、お野菜から食べて最後にお餅を食べるようにしてください。
    • きなこもちや納豆もちにする
      砂糖たっぷりのあんこもちよりも、きなこや納豆を使ったおもちのほうがヘルシーです。

お蕎麦もお餅も、ゆっくりと噛んで食べて、食べる順番もお野菜から・・・など、ちょっとの工夫で大きな1年のスタートがきれます。

血糖値の急上昇を防ぐことで、健康だけでなく美しさも守れます。

年末年始の食事は、バランスを意識しながらおいしく楽しみましょう。

関連記事

最近の記事

  1. 女性ホルモン「エストロゲン」に似た働きをしてくれると言われている大…

  2. 時間をムダにしないトレーニング

  3. アミノ酸スコアって何?

  4. 気になる!実際のトレーニングの様子

  5. 毎日飲むから「美味しくて」「飽きない」プロテインが入荷いたしました…

Googleレビュー

yuki a
yuki a
2025-01-05
安心してトレーニングできる環境で、とてもよかったです。自分のからだの事もわかって、これからがんばれそうです!
pe mo
pe mo
2024-12-20
今回2回目のトレーニングに行きました! 2ヶ月空いたので 最後までできるか心配でしたが本当にギリギリできました。 前回もそうでしたが、ヘルニアがあるので自分で筋トレやストレッチすると次の日 ヘルニアの痛みと痺れがでたりするのですが、 ここでは正しい姿勢をしっかりみてもらえるので変な所が痛くなりません。 質問も丁寧に答えてくれるのでありがたいです。
coco
coco
2024-11-12
今まで24時間のジムには通った事がありますが自分でのトレーニングは難しく感じていました。こちらのジムは1対1でやって頂けるので今どこを使ったらいいか、何処に効いているのかが良くわかります。少しずつ理想の身体に近づいていけるような気がしています。
yum
yum
2024-09-02
運動経験がほぼ皆無で、動画を見ながら筋トレをしてみるもののちゃんとできている気がせず、ムキムキにはなりたくないけど健康的なボディメイクを教わりたくてお伺いしました。 筋肉とは?筋トレとは?といった初歩的な説明をわかりやすく交えながら、キツすぎず簡単すぎない絶妙なラインで明るく励ましながら教えてくださいます。今までなったことのない箇所が筋肉痛になるたび、私の体のこんなところに筋肉あったのか…って思います。 週1でも全然効くんだって実感しています!これからも頑張ります。
A
A
2024-08-08
キツイ筋トレも丁寧かつ的確な指導でしっかりと筋肉を意識できます。一人では絶対続けられない筋トレも頑張って続けようと思います!
J M
J M
2024-06-01
パーソナルジムは初めてでしたが、女性専用ということでここに通い出しました。 体調もそうですが、空調などの細かい所まで気を配ってくれ、分かりやすく質問に答えてくれたり、毎回いろんな学びがあり楽しいです。
mahu mo
mahu mo
2024-05-26
ジム、筋トレ共に完全初心者で不安でいっぱいでしたが、楽しく通わせていただいています。トレーニング毎に的確なアドバイスをいただけてプロにお任せして本当によかったと思います。 女性専用、同性トレーナーさんという点もすごく良かったです。引き続きよろしくお願いします。
Chi-
Chi-
2024-05-26
自分で動画を見ながら筋トレはした事ありましたが、自己流になってたりする部分なんかも教えて頂けて勉強になりました。
Iku
Iku
2024-04-21
人生初めてのパーソナルトレーニングジム通いです 運動らしい運動をほぼせず生きてきたので、肉体年齢が実年齢を大幅に上回っていて毎回トドのようにのたうちまわっていますが、トレーナーの先生が本当に優しく丁寧に指導してくださっています。 ちょっとしかできなくてもものすごく誉めてくださるので、なんとか頑張って続けられています!