急激な円安により、小麦粉=お菓子やパン、
マヨネーズやケチャップ・・・
家計を直撃するたくさんの物が
値上げ値上げ
のニュースを毎日目にします。
円安?円安じゃない?なども含め、今後も値上げラッシュが続くと思われます。
とても嫌ですよね・・・地味にジリジリくる値上げ。

こんなご時世に、人気なのが(こんなご時世でなくても人気ですが・・・
食べ放題、取り放題、詰め放題。
まだ食べられるのに賞味期限の関係や、学校や保育園などの急なお休みで給食がなくなり大量破棄しなければいけないなどで、捨てなきゃならないなどの理由から、食品ロスや廃棄ロスの取り組みとしてとても素敵なことだと思います。
しかし買う側として少し考えてみてください。

お得だから詰めれるだけ詰めて、
お家に帰ったら、賞味期限が近づいてるから食べるだけ食べて、
もったいないの気持ちから全部食べちゃって・・・
数日後、体重計を乗ったら目玉飛び出てビックリ。
お得のはずでたくさん買った→毎回買っている「詰め放題・取り放題・食べ放題」。
けっきょく長い目で見ると、痩せなきゃ!に焦り、ダイエットグッズにお金を掛けたり、〇〇だけダイエットを購入したり、今までの洋服が着れなくなり洋服を買わなきゃいけなくなったり、ビッグサイズの洋服を買うハメになりプラスのお金を払ったり・・・、
1番嫌なのが
病院のお世話になったり、薬飲んだり・・・。
ってこと。

なんでもカンでも
今がお得、今が安い、今しかない、タイムセール、今なら〇〇割引中、○○様限定・・・etc
この言葉ばかりが目につき、買い物をして食べてると、長い目で見たら取り返しつかないことになってしまいます。
食品ロスや廃棄ロスで大量の食品を購入する場合は、友達や職場の仲間などにお裾分けや、分けて購入などで利用し、
普段の食べる量より超え続けない
ようにしましょう。