「ヒートショック予防」お風呂+運動で冷えない体づくり。 | 40歳からの女性専用パーソナルジム。「運動不足解消」で理想の自分になりたいあなたに。

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/kir359391/public_html/sarcous-s/wp-content/themes/noel_tcd072/functions/menu.php on line 136

ここに説明文が入ります。ここに説明文が入ります。ここに説明文が入ります。ここに説明文が入ります。ここに説明文が入ります。

「ヒートショック予防」お風呂+運動で冷えない体づくり。

健康美研究所-健康・運動・美容・食事の最新BLOG- 将来健康的な体作り 肥満

ヒートショック

今年も残すところ約10日となり、朝晩の冷え込みが一段と厳しくなってきましたね。

寒暖差が激しくなり、夜は寒さが増してきた12月6日。とても悲しいニュースが入ってきました。
1975年生まれの私にとっての印象は「少しやんちゃな不良のおねぇさん」で「とてもキレイ」で憧れの方だった日本を代表する女優で歌手の中山美穂さん54歳で急逝。

中山美穂さんの死因は「入浴中に起きた不慮の事故」とされていることから「ヒートショック」ではないかとも言われています。
ヒートショックの言うキーワードを知ってはいたものの、何なのかを知っている人は少なかったように思います。

 

 目次

  1. 寒さが増す12月、注意をしたい「ヒートショック」について。
  2. ヒートショック予防に「ヒートショックプロテイン」が重要!?。
  3. 運動がヒートショック予防に大切!?その理由は?。

毎年寒くなるといろいろなメディアで「ヒートショック」が取り上げられますが、そもそも何なのか?

ヒートショックについて説明

1.寒さが増す12月、注意をしたい「ヒートショック」について。

ヒートショックとは、暖かい場所から寒い場所へ移動することで起こる急激な温度変化が原因の健康被害です。

例えば、暖かいリビングから冷え切った脱衣所、さらに熱いお風呂に入ることで血管が急激に収縮したり拡張したりし、血圧が乱れやすくなり心臓や血管に大きな負担がかかります。

その結果、血圧が急激に変動し、心筋梗塞や脳梗塞を引き起こす危険性があるのです。

年齢とともに血管の柔軟性が低下することで、ヒートショックのリスクはさらに高まります。

日常的に冷えを感じている方、肩こりや疲れやすさが気になる方は、体温調節が追いつきにくくなっているかもしれません。

寒い季節だからこそ、体を温めることを意識しながら、しっかりと予防していきましょう。

しかしどうやって予防をすればいいの?

予防については下記をご覧ください。


ヒートショッププロテインとは

2.ヒートショック予防に「ヒートショックプロテイン」が重要!?。

「ヒートショックプロテイン」という言葉を聞いたことはありますか?


ヒートショックプロテインは体内で傷んだ細胞を修復し、健康維持に欠かせない働きをしてくれるたんぱく質の一種です。

体を温めることで、このヒートショックプロテインが活性化し、免疫力向上や血流改善、さらに疲労回復のサポートまでしてくれるのです。

それだけではなく女性にとってうれしいのが「美容」にも優れた力を持っているということ。

例えば紫外線やストレスから細胞を守り損傷を受けた肌を修復してくれたり、酸化ストレスによる皮膚や血管の老化などにも効果的とも言われています。

ではどうすればヒートショックプロテインを増やせるのか?

お風呂にしっかり浸かることで体温が上がり、ヒートショックプロテインが働き始めます。

答えは「適度に体を温めること」。

お風呂にしっかり浸かることで体温が上がり、ヒートショックプロテインが働き始めます。

しかし、温度設定には注意が必要です。
お湯の温度が高すぎると血圧が急激に下がりやすく、逆に危険です。

40℃前後のお湯にゆっくり浸かり、リビングと脱衣所の温度差を少なくする工夫を取り入れてみてください。

しかし適度に体を温めることはお風呂だけではありません。


運動がヒートショック予防に大切な理由

3.運動がヒートショック予防に大切な理由

「体を温めるのはお風呂だけじゃない!運動で芯から温まる体づくりを」

ヒートショックを予防するためには適度に体を温めることが大切ですが、お風呂に入るだけが方法ではありません。

日頃の運動習慣が、実はヒートショック予防に大きく役立つのです。

筋肉を動かすことで血流が促進され、体の内側から温まります。


特に40代以降の女性は筋肉量が減りやすく、基礎代謝が低下しがちですが、運動をすることで代謝が上がり、寒い季節でも体温をしっかり維持できる体に近づけます。

さらに運動を継続することで血管が柔軟になり、急な温度変化にも強い体を作ることができます。

例えば:

ジムでの筋力トレーニング:筋肉を鍛え、代謝をアップ。
体温が維持しやすくなります。

運動継続するのが難しい・・・って方こそパーソナルジムがおすすめです。

家での軽いストレッチやウォーキング:日常のちょっとした運動で血流を促進し、冷えを予防します。

当ジムでは、お家でできるトレーニングもお伝えしております。

お風呂で外から温まることももちろん大切ですが、日頃から体を動かして「自分で熱を生み出せる体」を作ることがヒートショック予防の大きなポイントです。

運動とお風呂の両方を取り入れて、寒い冬でも健康で軽やかな体を目指しましょう。

関連記事

最近の記事

  1. 女性ホルモン「エストロゲン」に似た働きをしてくれると言われている大…

  2. 時間をムダにしないトレーニング

  3. アミノ酸スコアって何?

  4. 気になる!実際のトレーニングの様子

  5. 毎日飲むから「美味しくて」「飽きない」プロテインが入荷いたしました…

Googleレビュー

yuki a
yuki a
2025-01-05
安心してトレーニングできる環境で、とてもよかったです。自分のからだの事もわかって、これからがんばれそうです!
pe mo
pe mo
2024-12-20
今回2回目のトレーニングに行きました! 2ヶ月空いたので 最後までできるか心配でしたが本当にギリギリできました。 前回もそうでしたが、ヘルニアがあるので自分で筋トレやストレッチすると次の日 ヘルニアの痛みと痺れがでたりするのですが、 ここでは正しい姿勢をしっかりみてもらえるので変な所が痛くなりません。 質問も丁寧に答えてくれるのでありがたいです。
coco
coco
2024-11-12
今まで24時間のジムには通った事がありますが自分でのトレーニングは難しく感じていました。こちらのジムは1対1でやって頂けるので今どこを使ったらいいか、何処に効いているのかが良くわかります。少しずつ理想の身体に近づいていけるような気がしています。
yum
yum
2024-09-02
運動経験がほぼ皆無で、動画を見ながら筋トレをしてみるもののちゃんとできている気がせず、ムキムキにはなりたくないけど健康的なボディメイクを教わりたくてお伺いしました。 筋肉とは?筋トレとは?といった初歩的な説明をわかりやすく交えながら、キツすぎず簡単すぎない絶妙なラインで明るく励ましながら教えてくださいます。今までなったことのない箇所が筋肉痛になるたび、私の体のこんなところに筋肉あったのか…って思います。 週1でも全然効くんだって実感しています!これからも頑張ります。
A
A
2024-08-08
キツイ筋トレも丁寧かつ的確な指導でしっかりと筋肉を意識できます。一人では絶対続けられない筋トレも頑張って続けようと思います!
J M
J M
2024-06-01
パーソナルジムは初めてでしたが、女性専用ということでここに通い出しました。 体調もそうですが、空調などの細かい所まで気を配ってくれ、分かりやすく質問に答えてくれたり、毎回いろんな学びがあり楽しいです。
mahu mo
mahu mo
2024-05-26
ジム、筋トレ共に完全初心者で不安でいっぱいでしたが、楽しく通わせていただいています。トレーニング毎に的確なアドバイスをいただけてプロにお任せして本当によかったと思います。 女性専用、同性トレーナーさんという点もすごく良かったです。引き続きよろしくお願いします。
Chi-
Chi-
2024-05-26
自分で動画を見ながら筋トレはした事ありましたが、自己流になってたりする部分なんかも教えて頂けて勉強になりました。
Iku
Iku
2024-04-21
人生初めてのパーソナルトレーニングジム通いです 運動らしい運動をほぼせず生きてきたので、肉体年齢が実年齢を大幅に上回っていて毎回トドのようにのたうちまわっていますが、トレーナーの先生が本当に優しく丁寧に指導してくださっています。 ちょっとしかできなくてもものすごく誉めてくださるので、なんとか頑張って続けられています!