3月に入り、「少しずつ暖かくなってきた」かと思いきやまだ肌寒く、暖房が手放せない・・・。
まだまだ気温の変化で、体調を崩しやすい時期でもありますね。
3月から4月にかけ、毎日あわただしくバタバタしている毎日で体も顔も疲れやすくなっていませんか?

このままでは一気に年とっちゃう。何とかしなきゃ。
と思う方も多いのではないでしょうか?
40代以降の女性にとっての永遠のテーマである 「健康と美しさ」。
美しさ・・・と言ったら外見ばかり気にしてしまう方も多いと思いますが、40歳からの美は
運動と食事の両輪は、体の外も中もキレイにし、細胞から美しくなる。
これが本当の美しさだと思っています。
今回は「血糖値が高くなると心配になる」糖尿病について書きたいと思います。
健康診断結果を見て、

糖尿病は血糖値の問題だけでなく、老化のスピードを早めてしまうリスク もあることをご存じですか?
「最近、代謝が落ちてきた・・・。」「疲れやすい」「肌のハリがなくなった気がする」そんな方は、血糖値の乱れが影響しているかもしれません。
目次

1.糖尿病が老化を加速させるって本当?
糖尿病と聞くとどんな印象がありますか?

など、漠然としたイメージを持っている方も多いかもしれません。
でも実は
糖尿病は老化を加速させる大きな原因のひとつ
なんです。
血糖値が高い状態が続くと体の中で「糖化」という現象が起こり、シワ・たるみ・くすみの原因になるとも言われています。
さらに血管がダメージを受けて血流が悪くなると、肌や髪のツヤがなくなり老け見えの原因にも・・・。

体を動かす機会が減ると筋肉量が低下し、基礎代謝が落ちて脂肪が増えやすくなります。
脂肪にはインスリン(血糖値を下げてくれるホルモン)の働きを悪くする作用があります。
そのため脂肪量が多いほど糖尿病のリスクが上がるだけでなく、体のたるみやむくみが加速し、見た目にも大きな影響を与える のです。
糖尿病はただの生活習慣病ではなく、見た目の若々しさを保つために今からでも気を付けたいですね。

2.インスリンと血糖値の関係!40代以降の女性が気をつけるべきこととは。

血糖値をコントロールするのに欠かせないホルモンが 「インスリン」。
食事で摂った糖をエネルギーに変える働きをします。
しかし40代以降は筋肉量が減りやすく活動量も低下するため、インスリンの働きが鈍くなりやすいと言われています。
特に脂肪が増えるとインスリンの効きが悪くなり血糖値が下がりにくくなるため、糖尿病リスクが急上昇。
さらに血糖値が高い状態が続くと血管が傷つきやすくなり、動脈硬化や心臓病、脳卒中といったリスクも増えてしまいます。

筋肉量が低下し脂肪が増えやすくなり、結果として血糖値が上がりやすい体質になってしまう のです。
「最近、疲れやすい」「肌のハリがなくなった」「代謝が落ちた」と感じている方は、もしかすると血糖値のコントロールがうまくいっていないサインかもしれません。

3.だから健康にも美容にも運動が大切なんです。
糖尿病を含む生活習慣病を予防・改善するためには運動がとても大切です。
体の外からもカラダの中からも若々しさをキープするために、当ジムでお勧めしているのは筋トレです。
筋トレをすると血糖をエネルギーとして使いやすくなり、血糖値が安定する。
筋肉が増えると脂肪がつきにくくなり、インスリンの働きが改善する。
血流が良くなり、肌のツヤやハリがアップ!老け見えを防ぐ。
特に大きな筋肉(胸・背中・お尻・太もも)を鍛えることで、より効率よく糖尿病予防ができると言われています。
しかし間違ったフォームで行うと効果が半減したり、ケガの原因になることもあるので、正しいフォームで筋トレを行うことが重要になります。

「まだ大丈夫・・・」だと思っている40代の方も、
「忙しいから運動するヒマがない」と思っている50代の方も、
「筋トレなんて、この年からはじめる自信がない・・・」と思っている60代、70代の方も。
今から始めることが未来の美と健康をつくる鍵!ぜひ週に1回でも筋トレを習慣にしてみませんか?

当ジムでは、 正しいフォームで効果的に鍛えられるレッスン を行っています。
「何から始めたらいいかわからない」という方も大歓迎です!一緒に健康でキレイな体を作っていきましょう。