12月も半ばに入り、街はクリスマスの華やかな雰囲気に包まれていますね。
先日まで続いていたポカポカと温かい日々から一転、朝晩の冷え込みが強まり、冬本番を感じる季節になりましたね。、
しかし日中は車内が暑く感じる日もあり、寒暖差に驚くことも。
体調を崩しやすいこの時期、2024年頑張った自分自身の心と体をいたわる時間を意識してみませんか?
年末年始バタバタと荒れた忙しい日々が続いているからこそ、ほんの少しの健康と美に意識をむけてみてください。
目次
1.気温の差が激しい季節、体調管理に気をつけましょう。
12月に入り、朝晩はぐっと冷え込むようになりました。
特に寒いと体が縮こまり、筋肉が硬くなりやすくなります。
筋肉が硬いまま放置すると血流が悪くなり、冷えや肩こり、腰痛を引き起こすことがあります。
また運動不足による筋力低下は、基礎代謝の低下にもつながり、太りやすく疲れやすい体質になることも。この時期こそ、体をしっかりケアしていきましょう!
2.年末年始の営業日のお知らせ
12月28日からお正月休みの方も、年内ギリギリ筋トレを頑張りたい方も、年明け2日より気持ちよくスタートしたい方も。ぜひご予約下さい。
2024年2025年 ジム年末年始営業日のお知らせ
▶ 2024年12月30日(月)20時まで
▶ 2025年1月2日(木)10時スタート
2024年も残りわずか。ご予約も埋まってきております。
今年の締めくくりとして、後悔のない体作りを目指しませんか?
また新年を軽やかに迎えるために、1月2日からトレーニングを再開しましょう!
3. 冬に筋肉を鍛えることの大切さ
冬は筋肉が硬くなりやすい季節です。
だからこそ筋肉を鍛えるには冬が最適な時期でもあります。
冬の寒さに耐えられず、外に出て運動する機会が減りがち。
運動不足は血流が滞る原因になり、血圧を上げる一因となります。
筋トレ含む運動は血管の柔軟性を保ち、血流をスムーズにし、血圧が安定しやすくなります。
また少しずつ筋トレを続けることで筋力を維持し、代謝を高めることができるため、太りやすい冬でも体型をキープしやすくなります。
鍛えた筋肉は体温を上げる効果があり、冷え性改善や免疫力アップにもつながります。
特に40代以降の女性は、筋力が低下すると姿勢が崩れやすくなり、腰痛や肩こりが慢性化しやすい傾向にあります。
筋肉を鍛えることで、姿勢が整い、体全体がスッキリと見える効果も期待できます。
適正な体重を維持することで、血圧のコントロールがしやすくなり、一石二鳥。
新しい年を迎える2025年。
後悔のない体作りを、今から始めませんか?
年末年始のお休みを上手に使って体を動かす習慣を忘れずに、来年の健康美は今年から準備していきましょう。